4月28日
むーん、昨日は非常に不調。出勤したのにタイムカード押し忘れたり、家に帰ればカギかかってないし玄関の電気は付けっ放しだし。そんでもって頭痛。今日起きても頭痛を引きずっている。せっかく天気もいいし暖かいし、どうにか頭痛を消そうとフローターを洗ったり、薬、メシ、掃除等して昼間から風呂に入ってると佐川急便がドアを叩く。dellからお仕事用のコンピュータが届いたのだがこちらは入浴中。俺が静香ちゃんなら佐川がのび太くん。風呂の窓ごしに伝票を受け取り風呂場でサインして荷物は玄関の前へ置きっぱなしにしてもらう。デカい箱ふたつ。邪魔だなあ。
頭痛も引いたので昼からOCR2で走る。秋葉で仕事用FDDを買い、上野でルアーを買ったり服を見たり。帰りに北千住のFに寄り去年買い損ねたジャージを求めるも店頭在庫なし。取り寄せを依頼しついでにゴミのチューブをもらい店を出て歩道から車道へチャリを押して出ると段差を降りたとこで後輪がパンク。すぐさま店へ引き返しチューブを購入しポンプを借りて店の前でチューブ交換。実はこれが初のチューブ交換。方法はウエブ等で見て知ってはいるものの、いきなしでは上手くいかず。時間をかけてどうにか一人で完了させ帰宅。
Fでポンプを返すとき、先ほどもらったゴミチューブを何に使うのか訊かれた。沈するウェーダーの修復ですわ。もうね、沈ゾーンにべったり貼ってしまおうと。これでダメならウェーダー買い直します。
江ブ研および自己記録更新。
先日の日曜日も自転車で走ったのでした。そんときは神田とか行ったですが、道中で人様に聴かせるためでもなく歌を歌ってる人が3人。自我の漏洩の表出としての歌なのか、ともあれ暖かいといろんな人が出て来るね。悪い気はしないですよ。3人のうち一人は俺なわけですし。
4月21日
江ブ研更新。
フローターを洗い、OCR2を洗い、洗濯をし、ETCを買いに。
smartはモッサリ暑いが窓全開にするとちょうどいい。気持ちいい季節。iPodを忘れたがジュニヤシニヤのCDを入れっぱなしなので大丈夫。
オートバックスへ行くと、今日に限ってセットアップ業者のサーバが死亡でセットアップが不可だと言う。多分今日中には復旧せず、どこへ行っても同じと言われたが、一応イエローハットへ行ってみると「1時間くらいサーバが止まってたみたいですが、今は大丈夫ですよ」と。本体購入とセットアップを済ませ、会社に戻り取り付け。オーディオを付けた時の欧州車キットには主電源とアクセサリとアースがちょうどワンセット余ってたのでそれに接続。配線をオーディオの下から出すか上から出すかで散々苦しむもスッキリと取り付け完了。あとは恐怖の初回通過を待つばかり。
んで帰って来ると窓開けて走ってたせいか、花粉症の症状がまだ出やがる。早く終われよ。
4月18日
江ブ研更新。
一度でいいから、これでもかーってくらいピノを食らわせてやりたいなあ。
卵2コのかまたまは重いよ。
4月17日
やっとまともな魚が釣れた。これでようやく自分の2005年がスタート。明けましておめでとうございます。
4月15日
グワー、何故にこんなに昂っているのか。明日なのか。もう不退転ですよ。つか明日釣れなかったらもう実家帰る。
仕事であり、後で払ってもらえるとは分かっていても、一時的にでも23万を自腹で払うのは抵抗あるなあ。とはいえこれで稼いでおかないと生活できない訳でありますし、いい感じで別枠の仕事をいただけてありがたい訳でもあります。let's go 静岡二連発。俺のGWやいかに?
昨日と今日とちょっとお酒を飲んだけど花粉症の症状はまったくひどくならず。こりゃ本格的に鬱季も明けるのか?
グワー。
4月12日
なぜ釣れんー、なぜ釣れんー、つかこんなクソ寒くて雨降ってる日に釣り行くってバカだろうぇ、寒いよ、雨降ってるよ、風も強いよ、お魚さん見えないよ、アマガミしかしないよ、iさんトップで20cm釣ったけど二人でそれだけえ、ギルちゃん相手に4cmのサスペンドミノーで5秒待ちって俺はプライドねえのかよう、そのギルちゃんすら釣れてないわけだがよ、smartのガラスの内側の曇りが取れねえよう、そのまま走るなよう、大丈夫だよ生きてるよ今こうしてテキスト打ってるよ、そして心身共に疲れたから寝るよ、お魚を釣る夢でも見るよ、甘い夢を見るよ、甘くてか!
4月10日
前回給油時:13928km
今回給油時:14262km
334km/19l=17.56km/l
高速走ってるのに、どして?

iさんと三島湖へ花見へ行ってきた。花見だよ。釣りなんかをしに行ったわけではなく。ていうかiさん32cmと37cm釣ってるし。オメガは今シーズン7本釣ってるけど全部20cm前後だし。そんな文句言ってるけど、うち6本はそれと狙って釣ってるくせに。きちんとした魚が釣れるまでは釣行記なんか書かねえぞゴルァ! あー、サスペンドミノーなんか使いたくねえんだよ、ぎゃあ!
いやあ桜はほんとに見事でしたよ。特に谷側に見下ろす側の桜が。写真撮って載せといて言うのもなんだが、桜は写真で見ても意味ねえな。あれは奥行感と散る儚さと贅沢さを見るものだ。必死に写真撮ってもその部分は捕らえられないさ。花火もだな。
花粉、楽な日が増えてきた。パブロン飲まない日とか、終日鼻が通ってる日とかは嬉しいね。釣りの日の夜は死んだけど(その日はパブロン3発入れたのに)。
4月2日
NHKの『日本の、これから』を途中から見た。テーマは勝ち組・負け組とか経済格差とかそこらへん。これ見ても、結局自分の意見は変わらないね。「勝手にしろ」、これ。
いくら不公平さや国の制度の問題点を指摘しても一朝一夕に何かが変わるわけでもなく。とりあえず今ある現状に対してどうアクションを起こすか、でしょ。その選択肢はそれほど制限されておらず、選択次第でまだ十分に生き延びられる社会だと思うが。そのアクション・選択が「不公平だ、やってらんね」とピザでも食いながら文句を言うだけでもいいんですよ、勝手だから(もちろんそれで何がよくなるわけでもないが)。
それと議論するにしても「勝ち組・負け組」は言うに及ばす、「やりたいこと(をやるor探すためにフリーターでいる)」とか「夢(の持てる社会)」とかの概念を当然のように語ってるのがおかしいと思ってみてはいかが? 塾に行かないと進学できないとか、学歴がないと仕事に就けないてのもおかしな話。俺は塾も家庭教師も一切の経験がないけど六流大学を卒業できたし、その学歴とまったく関係ないところで仕事してるし。
「成功例を示されてしまうと、そうできない奴はだめだという感じになってよくない」という意見があった。もうね、バカかと。むしろその意見が、何をもってして「成功」なのかを固定してしまってないか? 「勝ち組」ではないけど幸せそうな人はたくさんいるよ。それは「成功」ではないの? 俺なんか今のライフで不満といえば冬の寒さと春の花粉くらいで(夏の恐怖暗黒昆虫くらい我慢するさ)、控えめな賃金でもやりたいこと勝手にやって楽しんでるよ(明日も釣り逝くし)。先の不安はあるにしても、自分的には十分満たされてる。ただ、他人が自分と同じことやっても楽しめる可能性はほぼ皆無だろう。が、言い換えれば個人にとっての幸福・成功は多様であって、だからこそむしろ多様な成功サンプルを提示してみるべきではないか?
子供がいるとそうも言ってられないのかな。だけど将来もし甥や姪が俺のとこに人生相談にきたらきっとこう言う。「たくましく勝手にやれ」。
西新井のタクルベリが移転でリヌーアルオープン。中古のレッドペッパーマイクロ(旧モデル)二本を各315円でえぐる。少し前には未開封の同ルアーを315円でえぐった。中古屋バンザイ。他3店まわるも本命ルアーは手に入らず。今年も今のところ生産予定なしとのこと。きちい。
ayaちゃんお誕生日オメということで近所でケーキ買ってった。見た目は地味ないちごのショートだが、甘さ控えめ・でも味わい深めでおいしかった。ローソクの関係で年齢を訊かれたわけだが、それを考慮しての味付けなのか?
|
|