2月29日
昨日はバンドのライブでした。見にきてくださったみなさんありがとうございました。
ライブは楽しかったですが、その後に打ち上げ→深夜のスタジオで3hセッションという無茶進行も面白かった。
今回のライブを最後に、バンドを抜けることになりました。
ayaちゃんと、実家の近所でインド人がやってるカレー屋のSAI KIRPAへ行ってきました。800円でおいしいナン・ライス・カレー・ミニサラダを食べることができて最高です。ayaちゃんが言うには都心部で1500円払って食べるカレーよかうまいとか。特にナンがうまかったです。
2月23日
やっと花粉症の季節らしくなってきたな。ハナミズが。
さとちゃんさんへ。
昨日の夜は久々に走りましたよ。駅から部屋まで。雨が土砂降りだったから逃げるように走っただけなんだけど。
自分自身が壊れてしまわないようにと保持している精神的支柱の実体が幻想だったり勘違いだったりスコアだけの権威だったり自分では如何ともしようがない手の届かない他者だったりして現実との乖離が激しくなるとそのギャップを直視して(させられて)精神が崩壊するのを防衛するために他人の話をきちんと聞かなくなりさらについでに何故か共感能力も著しく低下するのだ。
その「崩壊」は若いうちであれば「挫折」であり立ち直れもするだろうが、ある年齢に達して以後は挫折することすらプライドが許さず現状維持のままでいくか崩壊するかしかないのだ。
ということを仕事中にある人と話していた。精神が太って出られなくなる前に、その生暖かくて暗い穴から這い出して他者と向き合いにいくべきだったんですよ。
まぼろしだとつ〜たえて〜♪
2月20日
社長おつかれ。カビ臭い布団でごめんなさい。
郵便局の誰かさんの口座に振り込みをしなければならなかったですよ。
いつもの東京三菱銀行のATMでやろうとしたら、できねえのな、これ。仕方なしに現金を引き出して郵便局まで移動。
郵便局のATMに行き、振り込みを選択。振り込み方の選択肢がいくつか出てくるんだけど、銀行のATMでやるような相手の銀行や口座番号を画面で指定しての振り込みができないっぽい。唯一普通に近い振り込み方法が「ATM用払い込み用紙を使った振り込み」という訳のわからんもの。ATMのそばに払い込み用紙というものがないのでウロウロ探してみるが、用紙記入をするテーブルのとこにもない。局員は2人しかおらず、処理に追われているので質問することもできない。5分くらいして、自分が使っていたのと別のATMのところに払い込み用紙の置き場を発見。しかしそこには払い込み用紙が1枚もない。局員にもらうしかないので、並ぶ。
アホほど待たされてようやく用紙もらう。記入枠がいくつもあるが、上方の一部が太線で囲まれているので、慣例的にそこだけ書いてみる。これだとどう見ても情報が足りなさそうなので、最低限要りそうな情報を書いておく。そして用紙をATMにブチ込む。すると住所が書かれていないとの理由で用紙が戻ってくる。住所は書いてあるのに。何度入れても同じ。局員に訊くと、用紙の中央のキリトリ線のようなラインの右側にある欄にも記入してくれと。その部分の枠の線は全て細いので書かねばならないように見えないし、金額欄などは左にも右にもあって意味が分からない。そして、そもそも右側には住所欄がないのだから、ATMが用紙を拒否した理由はおかしい。
この用紙に関わるのが不愉快でしかたなく、局員もフリーの状態だったため、局員に「ATMはやめじゃ、ここの窓口でやってくれや」とお願いし、窓口で入金。やっとのことで入金完了。
もうね、何もかもがひどすぎる。郵便局のシステムや用紙のデザインが致命的にひどい上に、梅島の郵便局がダメ押しでひどい。振り込まれる側からしたら何も不便はないかもしれないけど、振り込む側は苦痛しかないので郵便局の口座になんか振り込ませたらダメ、ゼッタイ!
郵便局だめぽ
2月16日
サリー・キャロルですこんばんわ。
南へ、南へ、いざ進まん。
袖ヶ浦こえたらそこはディキシー、我が祖国。
ディキシーこえたらそこは鴨川シーワールド。
祝! レッドペッパー BABY & MICRO復活! 3月なのか?
10年以上前のできごととそのときの相手が何を考えていたか今日になって突然理解できた気がした。結局のところ俺は当時も厨房の頃からぜんぜん成長してないわけで、恐ろしいことにそれは今も大差ないのではないかという。
2月15日
最初に気付いたのは荒川大橋に差しかかろうとするあたりだった。そうか、自分はなにかみじめな、「やってらんねえ」といった気分になって部屋に帰るときに、2つ手前の駅で降りてこの橋を歩いて渡るのだ。過去にこの橋を歩いて渡った時も、同じような気分か、あるいは単に終電を乗り逃したかのどちらかだった。
次に思い出したのは、そのうちの一度はベースとMTRを担いで渡ったことがあったということだった。バンドで最初にレコーディングした日のことだ。確か去年の2月15日、自分の誕生日だった。
そして次に思い出したのは、今日がその2月15日だということだった。
花粉症の症状は出てるけど今年はすごく軽くていいや。
2月11日
今話題のasio4all(asio非対応のオーディオ(オンボード含む)をasioにしてしまう夢のツールしかもフリー)をU101にインスコしてみた。すげえ、かなりのレイテンシ解消。大雑把にしかチェックしてないので甘い情報だが、インスコしたままの状態でラフな演奏が可能なレベル。シビアな打ち込みとかは無理程度の遅れはある(レイテンシを調整しないと何とも言えない部分で、その調整をぜんぜんしてないのは今が明け方の5時半でもうすぐ寝るから)。
今バンドでギター弾いてるんですよ。で、ベースの音がないわけです。そんで、少し前にU101にmpd16をつないで、それを足で踏んでベースを演奏しようとしたですよ。でも音が遅れまくりでお話にならなかった。それを解消さすためにモバイルなasioのindigoを2〜3万出してまで買うべきか迷ってた時期があったけど、asio4allで解決したっぽい。慌ててindigo買わなくてよかった。
つっても28日のライブで足踏みベースをやるのか未定だけど。
昨日の更新直後くらいからノドが急に痛くなってきた。風呂上がりで少し薄着でいたのがマズかったのか? インフルエンザの可能性に脅えながら早めに寝て起きたらノドの痛みは全く消えてなかった。が、それだけで他に何の症状も出ない。どうやら10日に出歩いたときに花粉を食らったのが原因と思われるアレルギ反応ぽい。それなら別にどうでもいいんだけど、とにかく体調不良を恐れてビクビクと暮らすここ数日が激しく苦痛。
ファック! lacはマーシャル置いてねえのかよ! マーシャルなんて好きでもなんでもねえけどマーシャルくらいしか使えねえんだよ俺はよだってよバカだからよ! メサはボリュームとか音圧がシビアだからやりにくいのさ。
牛丼騒ぎ過ぎ。国内で狂牛病感染者が出たわけでもなし、牛丼食えずに餓死者が出たわけでもなし。ましてやなくなるからって普段(ry家族連れで(ryおめでてーな。他に食うものなんていくらでもあるだろ。
とはいえ近所のスーパーの1枚100円の鶏肉がなくなったら俺ピンチ。200円でお腹いっぱい食べられて、おいしくて、ヘルスィー。鶏肉最強。
2月10日
川o・∀・)<エロギワ炎上ーーー!!!! 一番上の写真凄すぎ!
秋葉で火事だとニュースがあり、どこが燃えてんだと見たら我等がエロギワではないか! ここの2Fの試聴コーナーが大好きだったのに。velvet teenもここで聴いて買ったのだよ。あーもーなんてこったい。俺の貯めてるポイントは大丈夫なんだろか。
久々にrevo devo lavoを更新。
star cageさんの個展音楽 の 建築を見に行った。
そこにある何かを最も敏感に感じ取ったのが胎児だったのが非常に興味深かった。
loophole / sketch show
おっさんになっても相も変わらず「マジックオーケストラ」であり続けるのは凄いのだ。
2月8日
もうね、クマかと、シカかと。
2月5日
歌の録音してきた。
PowerBookやらquattroやらマイクやらヘッドフォンやらをカバンに詰め込んで(こんだけ詰めるとさすがに重い)、チャリで10分の近所のスタジオへ。
事前にコンデンサマイクが使えることを確認しているのに、スタジオのミキサはファンタム電源のスイッチをonにできないように小細工してある。スタジオの人を呼んで小細工を解除してもらう。セッティングを済ませ、録音。歌詞はテキスト打ちしてあったけどプリンタを持っていないので事前に携帯電話にメールで送っといてそれを見ながら歌った。
途中、歌うのに疲れたのでゴミ箱から折れてないドラムスティックを2本引っ張り出してドラムを叩いて遊ぶ。チューニング滅茶苦茶だわキックはミュートが不十分でサスティンしまくるわ、ひどい。2分で飽きる。
録音を終え、帰宅して一息ついてからプレイバック。だめだこりゃ、使えねえ。音質的な問題はあまりないと思う(歌だけ聴くと部屋の残響がかなり入ってるのでマイクのgainを上げ過ぎたかもしれない)。それ以前の問題。歌がダメ。リズム感とか、発声のクセとか、声質とか、ひどい。音程は思ってたよりマシだった。比較的高い音程だったけど出た。だけどぜんぜん音楽的ではない。全く練習してなかったし(する場所がない)、いきなりきちんとできるとも思ってなかったので、これを反省材料としてさらに努力に励むか、歌を切り捨てるかどちらかにするべ。
ここ最近毎夜10時過ぎになると海外からウイルスメールが数通届くわけだが。あちらで始業時刻→PCの電源ON→ウイルス送信って感じか。もう連日だのに、駆除する気ねえのかよ。
連日と言えばハバネロ毎日一袋食ってる。最初は試しで食ってみて、言うほど辛くもうまくもねえやと思ってたが、しばらくしてうまいことに気付いた。それ以来食いまくり。
だから声出ねえんだよ。や、声は出たんだが。
このCMをもう一度見たい。
2月3日
帝都高速度交通営団ですこんばんわ。
今日はflat earth cultの歌録音を自分の中で予定していたんだけど、準備(ガイド用の歌メロを打ち込んだりとか)してたら夕方になってしまい、スタジオに個人練習を申し込んだら部屋が空いてないと。あーもう、何やってんだか。
そんかわし、今日は久々に打ち込みがはかどった。めずらしい。何があったんだ、俺に?
詩は昨日までに2曲分用意した。「金もいらなきゃ女もイラネ、あたしゃ暖かいとこで暮らしたいだけ〜」風味の歌詞とか。
知らん誰かが勝手にアクセスしてたっぽいウチの無線ルータだけど、調べてみたらU101以外にdellのマシンと正体不明のマシンが接続していた。うちには無線機はU101しかないので、それらは近所の誰かだろうが、うちのルータを経由して2chとかで殺人予告とかされても俺が困るだけなのでU101以外の無線アクセスを遮断して差し上げた。それ以後、U101を使っていないときに無線のLEDが激しく点滅しまくることはなくなった。よし。
|
|