11月30日

PowerBookのラックを新しくつくりました。
構想二ヶ月製作一日、部品代700円、工具代800円、他会社にある工作機械と廃材でつくりました。組み立てはパーツの穴にアルミパイプを通して位置を決めるだけ。接着やネジ・クギなしに十分な強度で固定されます。かなり軽量ですがまったくフラつきがありません(過去にMDFとアルミパイプでつくったCDラックは少しフラフラする)。バラせば天板以外は細長いパーツのみでコンパクトになります。パイプは奥と中間のみで保持してるので手前側の負荷が心配だったけどぜんぜん平気。中間のパーツをもっと手前に移動させればこれでも上に乗せられそう。
つくりかた。ハンズで買ってきたアルミパイプを金鋸でゴリっと切る。きたない断面をグラインダでスリっと整える。計測したPowerBookのサイズと二ヶ月分の構想を念頭にCADで図面を描く。ルーターでMDFを加工。組み立てたら完成。
メガ家具シリーズとしては一番の完成度かと。構想期間が長かったからな(ただハンズに行くのが面倒くさくて材料の調達が遅れてただけだったりするのだが)。もう少し外観がカコイイとよかったんだけど、機能のみ意識してたので仕方ないか(過去につくったMTRラックも機能のみ考えてつくったけど外観の評価が高かった)。

俺のビックカメラ傘をパクったの誰だよクソ! 153円も出して買ったのに。呪う。
11月28日
攻殻やべえ!(いつものことだけど) やーしかし23話のオチは読めなかったどころかビックリし過ぎて1分くらいのけ反って硬直してしまったよ。映画のマトリックス(その1)なんてぜんぜん驚かなかったのに(アレ系のネタならアヴァロンのが上手だな)。あと2話で決着つくのか? すげえ気になる。
PSXが当初の発表よりも悪い方向に仕様変更らしいです。以下ヌ速スレからコピペ。
・アンテナ線(BS)の出力がないんですけど
→分配器を買って下さい
・分配したら映り悪くなりました
→ブースターも買って下さい
・コントローラーがありません
→別途買って下さい
・WOWOWに加入しているのですがデコーダーが接続できません
→別途BSチューナーをご使用下さい
・でも1個しか無い入力にスカパーチューナー繋げるんだけど…
→セレクター買って下さい
・それだと予約録画の時に困ります
→別途レコーダーをご購入下さい
・最近 地上/BS/110CSチューナーを買ったのですが
→将来的にはハードディスクへの録画のみとなります
・DVD-R の書き込みは4倍速(24倍速)ですか?
→2倍速(12倍速)です
・PSBBは?
→気が向いたら対応します。取り敢えずはPS2でお楽しみ下さい
・CD-Rに焼いたMP3や DVD+RW や DVD-RAMの再生できますか?
→できません、つかCD-R自体対応してねって
仮にこれらの件が全てクリアされたとしても買うならx-box+ビデオレコーダにしますのでわたくしには関係ないのですわ。
nyユーザ逮捕のついでに開発者の家宅捜索ってなんでなん? 銃器や刃物による傷害事件が発生してもその製造元を家宅捜索なんてしないでしょうに。
11月27日
NHKテレビ放送開始50周年記念特別企画・アンコール放送
「NHK放送開始70周年記念 特集・映像の世紀」 総合・デジタル総合
第1集 20世紀の幕開け 12/22月 23:00〜
第2集 大量殺戮の完成 12/23火 23:00〜
第3集 それはマンハッタンから始まった 12/24水 23:00〜
第4集 ヒトラーの野望 12/25木 23:00〜
第5集 世界は地獄を見た 12/26金 23:00〜
第6集 独立の旗の下に 12/27土 21:55〜
第7集 勝者の世界分割 12/27土 23:20〜
第8集 恐怖の中の平和 12/28日 22:40〜
第9集 ベトナムの衝撃 12/29月 22:40〜
第10集 民族の悲劇果てしなく 12/30火 22:40〜
第11集 JAPAN 12/30
ブートビデオ屋勤務時代に帰宅後メシを食いながらこの番組を見てたけど、メシ食いながらでなくていいのでおまいらも見れよと。
24時を過ぎてからマリリンマンソンのライブビデオを見ながらヨーグルトを食いながら腹筋をしてはいけません。
つーかjohn5はibanezと契約切れたのか。テレキャス使ってたのでtwo時代を思い出した。テレキャスでゴリゴリサウンドスゲーカコイイ。
またHD買わなきゃ。サムスンの160Gを予定。
PowerBookのHDも入れ替えたいのだ。40Gでも比較的カツカツで残りを気にして使うのは気分いくないのだよ。2.5インチの80Gが22kくらい。いいかも。
ただOS9と違ってシステムをまんまコピーしてもそれでは起動できないのがXの困ったところ。完コピできるプロ志向・中級者以上・新宿近辺で週二回練習できるツールが要るのだよ面倒臭いのだよ。
いくら悩んでも答えが出ないのでwindowsノートを買うのをやめたくなってきました。PowerBook買った時みたいに「これだ!」ってスパーンと決められれば楽なのに(新機種出てからの判断は早かったがそれまで一年以上悩んでたけどな)。
11月26日
安い。
23日、新宿のHMVでのvelvet teenインストアライブを見てきました。レコーディングされたものより音数がいくつか少ないはずなのに、3人だけできちんと曲を成立させてました。CDを聴く限りではライブはサポートメンバーなしではできないだろうと思っていたのに、普通に3人だけでやってました。すげえ。ギターとベースはアンプ直。設定もほぼフラット。ドラムは全曲ブラシのみで叩いてた。すげえ若いのに普通にうまかった。ちくしょう。
そのあとイタリヤとか見に行ったけどやっぱしステキな人たちがたくさんだったわ。アイゴー!
ついにゼンハイザを買ってしまいました。
つってもインナータイプのヘッドフォンだけど。前まで使ってたのをスタジオのドアに挟んで断線させてしまったのでインナータイプを補充したのでした。mx400が1600円くらい。それまで使ってたソニー製のMDについてきたのもかなりいい音してたと思ってたけど、今度のはぜんぜん鳴りが違う。値段の割には面白いキャラクターの音で楽しく聴けます。ただし耳に入れる部分のサイズが小さめなのでカバーをつけないとスポスポ感が強いのが気になる(それでも音はきちんと聴こえるのが不思議。ついでにあのカバーは昔から好きになれない)。
これも破格値だな。微妙に欲しいけどまだ売ってるんだろか?
11月20日
騒音マシンの静音化について今のとこ分かったことと考えられる対策。
マザーボードはマイクロATXらしい。ソケットは370っぽい(ヒートシンク外したら370と書いてあるのが見えた)。電源が小さく、一般的に売られている静音電源はケースには入らないっぽい。biosで確認したところ、cpuはそれほど温度が高くなる訳でもないようなので、静かなファンを付けて回転数を下げれば大丈夫ぽい(ちなみにcpuが21度の状態でもファンは4800回転してた)。電源のファンも交換できればしたいが、電源を開けるのが恐い。もしくは静音電源を買ってきて電源は外に置くのもありか。そして電源を外してできたスペースが80*60なので60*60のファンを取り付けて本体の排気ファンとし、従来の40*40のケースファンは使わない。
メモリ256(今現在xpなのに128しかない)、電源、ファン*2、ファンコンを買い揃えると20k超えるよ。メモリ以外の増設は会社の予算でやるのは申し訳ないので静音化の予算は自腹でいくとして、このマシンに金を注ぎ込むくらいなら別に自作で一台組んだ方がいいような気もしてきた。
静音対策もノート購入計画も答え出ねえや。
11月18日

500円玉貯金がいつのまにか600枚を超えてたので、地震が来てアパートが燃えたついでに融けて使えなくなる前に口座にぶち込みにいきました。こんだけあるとさすがに重い。とはいえパチ屋でのバイト時代には100万円以上の硬貨が入ったズタ袋を運ばさせられてたのでそれに比べりゃ情けないくらい軽い。
600枚きちんと持って行ったつもりでもコインカウンタで299500円とか出たらイヤだなと思ったけどきちんと30万円とカウントされました。
さーてドブに捨てるような使い方するべ。
つーわけでどのドブに捨てるか物色しに秋葉に行ってきました(こないだは結局めんどくさくなって行かなかった)。
古いノート欲しい熱もまだあったので中古を中心に見てきました。つまりかなり濃いゾーンを徘徊してきたってことです。一応使い道もあって、win proxyを入れてプロクシとして使うとかファイルサーバとして使うとかnyとか。ごめんなさい。penII or celの300くらいでXGA、LAN、CD、OSがあるノートでも3万あれば買えそうでした。でも喜んで飛びついてしまうようなものはなかったので見送りました。
自作系のショップを見てるとかなり小さいベアキットなんかあって、上記の使い道なら省スペースマシンを組むのもいいかと。でもあれこれ揃えると金額がかなりいくので新しいノートの選択肢を狭めかねず、こちらも二の足を踏む。
ショップの静音パーツを見てたら、上記使い方であれば会社から借りてる騒音マシンを静かにすればいいだけじゃねえかと思ったですよ。これなら会社の経費でいけそうだし(ほんとかよ?)。ただそのために何をすればいいのか分からんかったので、秋葉では何も買わずに帰ってきました。
帰ってきてiiyamaのマシンを分解したところ、cpuファンと電源ファンが甲高い音でうるさく、さらにケース排気用のファンが鈍い低温を発してました。セレ1Gってそんなに発熱するんか? そんで、どーすりゃいいんだ? google先生に相談してきますわ。
そいや昨日、うちのボスがemachinesのノートを衝動買いしてました。
前から「こんなのありますよ」とネタを振りつつ、アメリカの客先にあさってから3週間行く間に日本語メールのやりとりができないと困るとか言うので「ノートPC買ってくればいいんじゃないすか」と煽るとものすごい勢いで買いに行ってしまったのでした。
さー腹筋して寝よ。
11月16日
prideすげえ。結果分かってるのにアドレナリン出まくり。
11月15日
OSXを10.2.6から10.2.8に、quattroのドライバを最新のものに更新してから具合が悪い。以前はスリープさせようとしたら速攻で寝たのに今は10秒くらい待たされるし、quattroの電源を切ったり入れたりすると時々システムが死亡する。それまでとても安定して使えてたのに。余計なことするんじゃなかった。
どうして古いwindowsノートが欲しくなったのか。急に古いノートがカコイイく見えたですよ。たとえばこれとか。シブいのに妙にサイバーですな。
何に使うかってーと使い道ない訳だが。
明日秋葉にでも見に行くか。
結局TRがベストチョイスなのかという結論に達しかかっているのは恐らく眠気からくるものだろうからもう寝ることにするよ。
4:12
11月14日
wbsでリアルロボットやってました。つーかラバーシリコンてダッチワイフやろそれ。もうね、本当に気持ち悪い。
「リアルにすればするほど、そのリアルさのわずかな一部でもほころんでしまうと全部が偽物に見えてしまう」なんてのはVF1からVF2に移行した97年頃に既にいわれてたんだけどな(それ以後もゲームのグラフィックは向上し続けてるけどゲームの売り上げは落ちてきたね)。
ハサミがハサミに見えなかったら困るでしょ。机の引き出しの中に人の指とそっくりのチョキが入ってたら気持ち悪いでしょ。手袋とかグローブを皮膚そっくりにつくる人はいないのよ。ロボットはロボットぽい格好してればいいのよ。人に似せなきゃいけないのはリアルドールとダッチワイフだけで十分だわ。
windowsノート欲しい熱はまだ続いてるんですが、Uが出るとか505が出たからお蔵入りしたとかssmsにこだわらなくてもいいのかなとかでまだまだ迷いが続いてるので年末まで保留です。
それとは別にwindowsノート欲しい熱が発生してきました。98時代の古い中古ノートが無意味に欲しくなってきました。秋葉の路上で4万くらいで売ってるのとか。本当に無意味なんだろうけど。でもいらねー機材を窓から投げ捨て売り飛ばせばある程度資金になるかしら?
ここんとこジャンキッシュなものを含めかなり食いまくりだのに体重は減る一方。運動も腹筋くらいしかしてないのに。なんでやろ?
昨日録音したのを聴き直したら半分くらい使えない気がしてきた。だめだこりゃ。
11月13日
久々にflat earth cultの曲の録音をした。tracktionでザクザクと編集できるので、とりあえずテンポに合わせてギターなりを適当なアイデアごとに録音して後でreasonと合わせて編集しようと。その編集がいつまで経っても終わらない訳だが。
前作で多用したe-bowとzoomのファズの発振の、ロングトーンばっかり録音してる。何かから逃げてる気がする。
録音を終えると足がしびれてて、ギターを弾く時につま先立ちでしゃがんでたことに気付く。この姿勢で録音するのがいつもの癖らしい。
octaviusやばい。部屋を真っ暗にしてk501で爆音で聴いてると脳を直接触られてるような錯覚がする。
どうしても読み返したい本があってジャングルこと四畳半の部屋を探すこと一時間、やっとで見つかる。さすがにこりゃ片付けないとやばいと思った。
505エクストリームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これは買う。出たら即買う。絶対買う。これで30万なら高くないね。
なんて奴いるのかが気になるところ。早いとこ残りの冬モデルも発表してちょうだい。Uの後継機たのむよ?
11月11日
伊藤勇二スペシャル急遽開催! つーわけで9日に来日中の伊藤と久々の再会をしたのでした。秋葉や上野でプラプラしたり飲んだりしてきました。
酔った勢いでダーツバーへ。俺も勇二も初めて。説明してもらって矢を投げるんだけど、俺のは枠内にすら当たらない。軽いプラの羽部分と重いウエイトが極端で、矢の重さの感覚が分からんのよ。そんでも何回か投げたらやっと枠内に入った、と思ったらブル(ど真ん中)。勇二は酔っぱらってるのでピッチングフォームで投げてたら店員に注意されてた。4ゲームめに447点くらい(酔ってたので記憶不鮮明)をとった。勇二との勝負では俺のボロ勝ち。面白い。また行くべ。
また行く前に遊びたかったのでマグネット式のダーツを買ってきた。妙にスポスポとブルに入るのは気のせいかと思ったら的までの距離が近かった。237cmなんて距離は俺の部屋にはねえよ。
audio noir / octavius
気ィ狂っとるわ。
11月6日
攻殻続編ケテーイ。
またDVDを買い続ける日々が続くのね。今までのと合わせて10万超えるじゃねえか。
わりとゴールデンに近い時間帯とかに攻殻の実写まじりの狂ったCMやってるけど無視するように。あんなきちがいじみた作品ではありません。むしろ特捜最前線のノリと考えていただきたい。
ちなみに今までの分は1月から地上波で放送がケテーイしてるので見れ。
DもV(元J)も感度最悪な会社事務所でもinfobar(au)は感度最高プゲラウッヒョー! でも電池のもちは悪いね。今時の携帯電話は毎日充電が当たり前かもだけど、前のノキアのは末期でも週に2度程度の充電で十分使えたし、感度の悪い職場に行かない長期休み期間なんて一週間はもってた。
一週間もバッテリがもつのはその間誰とも通話しないからなわけだが。
11月2日
人体ツアー無事終了。参加者おつかれです。
そんなに飲んだつもりはないのに今日は二日酔いでずーっと半死してた。art source villageも見に行けなかったし。辛いわ。
nm502iからinfobarへ乗り換え。3年以上使っていたノキア端末は使い続けるにはガタガタになってた。
|
|