10月30日
tracktion買ってしまった。ドルが安いうちに買っておけと。80ダラ=8640円。
買ってから気付いたけど外部に対してスレーブで同期ができないっぽい。こないだバンドで録音したMTRの中身をtracktionに移すのに同期できないと困るよ。と思ったけどMTRで使うトラックが4コしかなくて、MTRのマスターアウトとモニターアウトを使えば同時に4パラで音を出せて、quattroは4inなので、結果としてtracktionに4トラックをズレることなく録音できた。
他にフリーのvstをいくつか落として試したりした。OSX対応のが少なくてガックリ。
ネタがないのでゴチャゴチャしたデスクトップでも晒してみますか。
10月29日
誰が示し合わせた訳でもないのに少女の誘拐が多発してる様はまさにstand alone complex状態だなとか考えてたオメガれすこんばんわそして俺の読んでる本のうちの一つが宮崎勤ものなわけだが。
cellバナーに飽きたので昔作ったバナーが復活。カエルちゃん久しぶり。
明日また自分のケツもふけない連中の相手をするかと思うとウンザリ。足下見られまくってるのでキレるにキレられない訳だが、筋だけ通してイヤミを言いまくってやるわ♪
10月28日
Tracktionキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(リンクは日本語の紹介サイトの概要ページ)
いわゆるDAW統合環境。mac OSXはbeta版しかないが、さっそくデモを試してみる。5分もしないうちに外部から音を録音してエフェクトかけてとかできた。統合環境のクセにウインドウがワラワラと出ることもなく、細かいメニューの多くは右クリックで呼び出すのでスッキリしてる。英語しかないのにとにかく操作が分かりやすく使いやすい。rewire対応でreasonとの連携もOK。そんで夢のような価格(88ダラ)。
MTRとしてはlive!よか使いやすい。live!は即興性を何より重視してるので(そしてflat earth cultは即興性を重視していないので)、Tracktionのが使い勝手がいい。
結論。正式版が出たら買う。
あーあとマイクも買わなきゃ。SM57を予定。
鮭のムニエルつくって食った。アホほど塩コショウしたつもりなのにまだ甘かった。難しい。
本を3冊、バラバラに読んでいる。どれも全然進まない。
あれこれしてるうちにメモリの使用量が513MBになってる。やっぱり増設して正解だった。
10月24日
今日は攻殻の日だぜープゲラウッヒョー!とチャリをすっ飛ばして帰ってきたらペリカンの不在票が。攻殻DVDは1と6と11巻がDVDの入る箱付きなので荷物のサイズが大きい→普段だとポストとか外の洗濯機の中に入れられておしまいのメール便(ハンコ不要)がペリカン便(ハンコ必要)になってしまうのだ。22時まで仕事してて受け取れるわけねえ。すげえ今日今すぐ見たかったのに。アイゴー。
明日のレコーディングに備えて機材の最終チェックと荷造りしなくちゃ。
あー、あとベース何弾くか何も考えてねえや。今から考えなきゃ。また寝る時間削られるのかよ。アイゴー。
ブラウザをサファーリに変更。さらばIE。
iBookもついにG4化された。12インチモデルの125k円てsotecの値段みたいだな。これはMacに興味があれば買って損はないモデルかも。
10月23日
25日にバンドのレコーディングをする予定。レコーディングとはいえ、MTRを持ち込んで歌以外を「せーの」で録音し、後から歌を録音しておしまい。
過去、2月の15日というたいへんおめでたい日に一度録音したわけだが、そのときにいくつか学習したのでその時とは違う録音をしてみる。ドラムはマイクを4本立てたわけだが、多過ぎてもミックスが難しいので今回は2〜3本でいく予定。ベースはアンプの前にマイクを立てたが(本来はアンプのラインアウトからMTRへ入れるつもりがノイズが酷かったので急遽変更した)いい音で録音できず、またかぶりも酷かったので、今回はMTRに直で入れ、MTRのAUX OUTからベースアンプにつなぐ予定。ギターは空間系のエフェクタについてはMTRでかけるようにする予定。
前のレコーディングでMTRの容量が少なくなるという事故が発生したので、とりあえず消せる曲はできるだけ消して備えつつ別の方策も模索してみた。scsiのHDを外付けできるのだが、値段が高いし荷物も増えていいことがないので、内臓HDの交換がベストか。検索してみると40GBのものまで認識が確認されている(今現在は6Gのものが載っている)。ただし手順が難しいっぽいのでやるならレコーディング終了してからだな。
ちなみに検索結果の3番目がこのサイトってのがナニだな。自分自身が興味のある領域だから当然といえば当然だが、調べものしてると、ここのヒット率が高い。しかもなぜか検索結果の上位にあることが多い(JunoさんGoGoGoさんといったメジャーサイトからリンクされてるからgoogleのスコアが高いのかしら?)。もしかして多くの人に検索でヒットして見られてるのかもと思うと恥ずかしいわ。
バカ辞書のリセットに成功。googleでは見つけられず、2chで方法を発見。2chは情報の宝庫だわ。
久しぶりにMacのカスタマイズをいろいろしてみた。デスクトップに半透明で表示される時計やカレンダーやニュース(カレンダーはスケジュールソフトと連動して予定を右クリックで確認できたりする)や、cpuやメモリの状態を表示するユーティリティなどを入れた。
そんで分かったんだけど、メモリの使用量が256MBを超えることがない。普段使うアプリケーションを全て起動し、reasonやlive!も起動しても200MBくらい。もしかして512MBのメモリの増設って必要なかったのか?
10月22日
やー。
抗鬱作用のあるサプリメントをここ4〜5日摂取してみた(セント何ちゃらって名前長いので省略、って書いてる文字数のが長いね)。結果、奇妙な状態になったので報告。
効き目はあったっぽい。ブルーな気分にはならなかった。それだけ。
ブルーにならない=ハッピー=いろいろと作業もはかどるかも、という予想があったけど、「ブルーにならない」ことと「ハッピーになる」ことは別らしい。
明らかに鬱に入るだろう状況下においてもブルーにはならないんだけど、思考はかなりネガティブになっていた。ロクなことを考えてなくて、こんな時は鬱であるはずなのに、気分はニュートラルという奇妙な感覚。団鬼六氏がバイアグラを試した時に「気分は全然エロくないのに勃起してるというヘンな状態」といったことを述べていたが似たようなものか。
そいや長時間モニタの見過ぎとかで頭痛くなって、頭痛薬で痛みを止めた状態でまたモニタ見るのって可能ではあるけど抵抗あるのね。身体がまいってるから頭痛がして「もうやめとけ」という状態になってるのに、痛みだけ抑えて負荷をかけ続けて身体にいいわけないなと。
ハッピーであるときにも若干変化があったように感じた。U2のeven better〜とか聴きながら頭振ってたんだけど、どこかそれが他人のことのように感じる。熱いものに触れたら勝手に水ぶくれができるのと同じ感覚で、音楽聴いたら勝手に頭振ってて、それは自分の意志でそうしてる感じがしない。これはでもサプリメントと関係ないかもだが。
で、実際にブルーにならないでみると、これが全然面白くない。音楽のない映画でも見てるかのような。ので昨日から摂取をやめました。あまり酷くなければ鬱は鬱でいいみたいです。むしろ気分的に落ち込むことによって危機感が生じて、その反動で動き出すパターンも多いし。せっかく両親から遺伝したステキな能力(鬱)ですもの、もっと楽しまなきゃね。プゲラウッヒョー!
先月に熱を出して以後、プチ健康ヲタ状態です。ヨーグルトを500mgほぼ毎日食ってます。2つほど明らかに体質の改善がみられました。すげえ。
日本語の漢字変換の候補選出がガタガタになってきた。「たいしつかいぜん」を変換すると一発目が「対氏塚以前」ですよ? しかもリセットの仕方分かんねえし。imeのがまだマシかも。
10月16日
脳とかが停滞や硬直で死に体だったので、燃料を調達しに久々に外に出た。本4冊、CD2枚、ちょっとした器材等で10kほど散財した。
本はイラストレーションのカタログのようなもの、「学問的な著作」でありながら魅惑的でステキでエロでファンタジックなもの、ボサノバの教則本(CDつき)、マンガ。バラバラすぎ。
この燃料でいつまでやってけるのやら。
DVD化されたら全部買うぞとか思ってたけど509話もあるのでそれは無理だな。
非連続であり続けることに疲れてきました。とりあえず寝てかりそめの連続に接続してこよっと♪
gimmie brighter / indian rope
こりゃやばい。
10月14日
腐るほど時間があるのに何もしないで過ごしてみた。
L.S.D. / fv2
10月9日
AMELIA WIT DA BUBKA ALLSTARSのパシリ担当のオメガれすこんばんわ。
おとついカレーつくったですよ、いつものトマトカレー(具はたまねぎとトマトと肉だけ)。つくってる途中、ルー大柴を入れる直前に、この状態ってオニオンスープではないかと思ったですよ。味見するとやたら旨いので、思わずマグカップに入れて一杯いただきました。
調子に乗って今日はオニオンスープをつくりました。簡単につくれる割に旨いです。バゲットも買ってきて適当に浸して食いました。4人前分くらいつくったですが、2回に分けて全部食ってしまいました。
オーブンがあれば完璧なんですが、ないので近日中に調達したいと思います。
体を残すっていうのがかっこいいんだな。
10月6日
これどっちもカコイイな。キャリアごと乗り換えたくなります(記事zdnet)。
ガワのデザインはかなりよくなってきてるんだけど、メニューのアイコンとかももっとカコイイ感じにして欲しい。どうも今のケータイの液晶に表示するもののデザインが、モサいというかお子さま向けというかファンシーすぎというか、そんな感じで好きになれません。ガワ負けしないデザインにしてください。
flat earth cultの新作が完成するまでwindowsノートを買ってはいけないというルールを設定しました。これであっという間に新作が完成しそうな予感です。ほんとかよ?
や、実際にはマスタリングはssmsでやりたいんで完成直前に買うことになるかもです。
もしくは価格comの値段を毎日監視しているので底値の頃を見計らって買ってしまうかもです(ルールの意味ねえよ!)
10月5日
また今日もCATV足立はつながらなくなるし。
頭痛がなかなか治まりません。腹の調子もよくないです。何食っても消化に4〜5時間かかってる。
今使ってるキーボードのスペースキーはXの右下あたりから.の中央あたりまであり、とても男前です。
絵を描かなあかん。
10月3日
熱は火曜日の夕方にはかなり下がったんだけど、今日の昼頃までずーっと頭痛が続いてた。よごれた血が固まって脳内に留まっているような感覚の重い頭痛で、当然薬も効かず、かなり辛かった。
何をするのも辛いから、仕事以外の時間はほとんど寝てた。何をする気も起きず、やたら昔のことを思い出したり、昔の夢を見た。ほとんどは嫌な思い出だったりした。今となっては何を思い出していたのか思い出せない。
思考はネガティブなだけ。サイトは閉鎖、音楽もやめ、仕事も辞め、でも新しい仕事就けねえやとか、そんな感じ。
そんな状態で連動して変形する多面体の穴空け作業を繰り返していたら(それこそ今日は何回ハンマーを振り下ろしたんだろうか)、いつのまにか頭痛が消えてニュートラルな思考状態になってた。
かなり楽にはなったけど、まだスッキリしないのよ。回復力がなくなってきたのかしら? もう病むなんて御免だわ。
明日はZを触らしてくれるのかしら?
考えてみりゃ1400*1050て、会社の21インチCRT(1280*1024)よか広いな。CRTは1600*1200まで表示できるけど、そのサイズだとネムすぎて何も見えんわ。
そいや秋葉のlaox音楽館でetekのミキサーがそれぞれ9800、12800円くらいで売ってたのにビビった。見たのは2週間くらい前でかなり積んであったけど、まだあるかな?
|
|